2010年10月24日日曜日

開墾!畝ひとつできた!

きのうの続き。ひたすら手に鍬持ってザックザックやっていきます。

こんな感じで地中には笹の根がはびこっているので鍬でザックリと切断しながらの耕起。きのうよりはだいぶ慣れてきて作業自体は順調。でもすぐに汗だくになり、身体からは湯気が。。

掘り起こされた土。根だらけの土。一通り耕起したので目に付く根を拾ってポイ。その後畝の溝を掘って、均して。。

うおおお!こんなんなった!!ふつーの畑っぽい!!

でもそのままだと風邪ひいちゃいそうなので笹の葉だけを選別して畝に被せた。新たなる生命の舞台が整いましたよ!でも今はゼロからのスタート。

土の中のミクロな世界では天変地異でも起きたかのような波乱の幕開けなんだろうなあ。表層で活動していた微生物が本来の生活圏を離れて地中深くへ。地中深くにあった生命に乏しい層の土が表層へ。ま、これからこれから。

2 件のコメント:

  1. あの笹だらけの荒れ地がよくここまで…
    お疲れさまでした。
    奥に見える波板トタンはイノシシ除けのバリケードなのかしら?

    返信削除
  2. 奥に見える波板は自然農塾の敷地をグル〜っと囲っているイノシシ対策バリケードです。

    この柵を作るのに3年を費やしたそうです。

    しかし現在、イノシシはその柵を超えて農塾の敷地内で生活しておりますw

    なのでさらに畑ごとに囲いが必要かなと。

    返信削除