2010年10月30日土曜日

いのししバリケード!

うちの畑でもイノシシが暴れ始めているのでイノシシ対策が最優先!ということで、まずは上の畑の入り口を合板でシャットアウト。杭で挟んでるだけなので持ち上げて入ります。その横はもともとの笹薮で生垣を作ってみた。作りがショボイのでまだ侵入されるかもしれん。。とりあえずこれで様子を見てみる。

上の畑のイノシシバリケードが一段落したところでちょっと探検。前から気になっていたチョロチョロと水の流れる音。その音を頼りに藪を漕いでいくと。。あった!チョロチョロと流れる小川!雨が降ったあとでこの水量なので普段は枯れてるかも知れないけど。水田作りに一縷の望みを。。



最期に苦労して担いできたシイタケのホダ木。2本で18kgあるのを肩に乗せての山登りは思っていた以上にキツかった。これを上の畑の日陰に設置。もしかしたら朝陽があたっちゃうかも知れないので様子みつつ。寒くなる前に少しは収穫できるかな〜。

2 件のコメント:

  1. しいたけ情報、めっちゃ楽しみにしてまーす!

    師匠に相談したら、やっぱり無理そう。

    日差しに恵まれて嬉しいけど、木陰が必要な時もあるなと
    勉強になった今回。

    返信削除
  2. 風呂場でシイタケのホダ木置いて栽培してる人も居るみたいだけどねw

    あと、しいたけの栽培キットなら手軽にできそうだし。
    ねばぎばっ

    返信削除