2010年11月28日日曜日

ダイコンハムシと鹿

【定植】
今度こそ最後になるかなー。また苗を植えた(笑)ブロッコリー「やよい155号」と、キャベツ「春ひかり七号」。アブラナ科を2種追加〜。
 それと、か細く直立も出来ないアスパラの「アクセル」。

【笹刈りと測量】
昨日の続きで上の畑の土手に茂る笹薮を刈る。全部は刈ってないけどひとまず上の畑の日当たりはだいぶ改善できたので満足して終了。こんどはここにも柵つくらんとな。
畑2面の全貌が見えるようになったところでまた畑の広さを測ってみる。笹竹を2mで切って物差を作った。これで測ったところ…上の畑が約20坪。下の畑が約10坪。合わせて30坪。ってところかな。ただ、畦道とか通路とかも入れちゃってるので実際の畑の部分はもうちょっと小さい。


【ダイコンハムシと鹿】
笹薮を刈っていると畑の外から声が。前にも話をしたことのある神戸から来ている塾生さん(以下、神戸さん)。ちょうど昼だったので一緒にうちの休憩スペースで昼食。そして、神戸さんの畑も見せてもらった。虫や鹿の被害がすごい。虫は主に「ダイコンハムシ」の幼虫。アブラナ科の野菜が大好きらしい。その虫の食害から免れた野菜もあるけど今度は軒並み鹿に食べられている。「もうくじけそうですわ」と3回くらい言っていた。周りの人たちの畑も同じ様子で、もう諦めて畑を返している人もいる。

神戸さんは最近、家の近所にも市民農園を借りた。他の人が使っている牛糞やら鶏糞やらの肥料の臭いがするので赤目の畑のようには居心地が良くないと。畑に行ってもすぐ帰りたくなると。ほんと、ケモノの被害さえなければこの赤目みたいな畑はすんごく気持ちがいいんだけどな。あと、日当たりが悪いのも弱点^^;

2 件のコメント:

  1. わたしの借りている市民菜園でも、これは何の肥料の臭い・・?
    風下になっちゃうと気持ち悪くなって作業できないー><;っていう肥料をまいてる人がいるなぁ。。

    ブロッコリーとキャベツは1個ずつ植えたのかな?
    今からだったら虫がちょうどつかない時期かも!

    返信削除
  2. 今日植えた苗は1つずつだよ。
    それでも無理やり隙間に植えた感じw

    今日そういう肥料の話してて気づいたけど
    赤目はそういうニオイ一切しないんだよね。
    そういうところほんとイイ。
    ほんと居てて気持ちいい畑。

    野菜を作るには何かと課題も多い場所だけどね
    でもすごく魅力的な場所なの。

    神戸さんとしばらくそういうばっかり話してた^^

    返信削除