2011年5月9日月曜日

畑の作業(5/9)

きのうは田んぼの作業しかできなかったので今回は個人的に出向いて畑の作業。

【作業内容】
・どこに何を植えるか計画
・カボチャの種まき
・大葉の種まき
・落花生の種まき
・トウモロコシの種まき
・随時初夏の日差しを浴びて「ホケ〜」

天気が良すぎて気持ちが良すぎて捗らない畑仕事。いい季節になってきた。

昼を過ぎてトウモロコシの種を播こうとしていると顔見知りの塾生からお誘いあり。ビールをいただく。しかもプレミアムモルツ。めちゃ〜めちゃ〜ウマイ!!気付くと3時間くっちゃべってた。

東屋で談笑していたら至近距離でサルが駆けていった。今時期は塾の敷地内全域でサルによる食害がすごい。モンキードッグの活躍が待たれる。

赤目自然農塾定例会(5/8)

【モンキードッグ導入】
赤目自然農塾では今後、「モンキードッグ」を導入するとのこと。モンキードッグとは田畑を猿やケモノたちから守ってくれる有難いお犬様。自然農塾の近所にお住まいの方が訓練されたモンキードッグを引き連れて塾の敷地内を散歩してくれると。その効果やいかに!

【養蜂の箱】
試験的に養蜂もやってみるそうで。敷地内に2カ所、巣箱を設置。ニホンミツバチ狙い。

【近畿大学、横浜国立大学が調査】
自然農法が土壌に与える影響を調査すると。50cm四方のミミズの量や肥沃度など。5/19〜5/22に実施。

【川口さんの指導】
・大麦、小麦のようす
・陸稲の種まき
・瓜、南京、冬瓜の種まき
・苗代の手入れ(稲の芽の見分け方、除草)
・モロヘイヤの種まき
・人参の株(種取り用)の手入れ
・キュウリ、トマト、茄子の苗床作り
・ゴーヤの種まき

【各エリアの田んぼで集合】
・顔合わせ
・今後の予定
・共同作業(水の取り込み口整備)
・各自の田んぼで作業

今まで月に1回の集合だったのが今後は田んぼの水の管理があるので、月に2回の集合になる。忙しくなりそうだー。面白くなりそうだー。

種とどく

いのちの種を未来に
という本の著者、野口さんのところで注文した種が届いた。

2011年4月30日土曜日

赤目のようす

苗代つくるついでに見てきた赤目の様子。


こちらは実習田の、おそらくは裸麦。
茎が青っぽい。
こんなに見事に穂が出ちゃって!
見るからにムギ!!
よくみるとムカデみたいで気持ち悪くもありw
しかし壮観。



自分の畑に行ってみると一番最初に蒔いた小麦、農林61号にも穂が!
ただここは密に蒔きすぎたのがねぇ。。
茂る程に気になる過密具合。
これがどのような影響をもたらすかこのまま注視していきます。



イチゴの花が咲いてすでに実もついていた。
北海道とは全然違うタイミング。
もうそんな時期なんだなこっちでは。



その傍らにはもうはやトンボが。



赤目を離れる際に見送ってくれた花。
冬には毛むくじゃらの蕾だったやつ。
これなんだっけ。

苗代づくり

さて、季節も春になりましたところで、
いよいよ米作りの第一歩、苗代を作ります。
赤目自然農塾にて。


まずは塾の本小屋で稲籾をげっと。
塾生(スタッフ)さんが育てた赤米が支給されています。
ありがたく使わせていただきます。



種おろしの目安。
作付け面積 1畝につき、0.7合



稲の苗を育てるにあたって湿り気を保つ事はけっこう重要らしい。
ということで苗代に被せる青草を集める。


【苗代づくりの手順(4月定例会のメモより)】

1.縄を張る
苗代の形に。田んぼの面積の1/40が目安
幅は1.2mまでにしておくと手が届きやすく管理しやすい

2.草を刈る
やわらかく細い草はあとで被せるのに使う

3.鍬で表土を削る
雑草の種を取り除くため

4.鍬の背で押さえつけて表土を鎮圧
表面を平らに、均一にすることで保湿を図る

5.種まき
数回に分けてなるべく均等に
種籾を1粒1粒等間隔になるように整える
種籾が浮かないように軽く土に押し込む

6.周囲に溝を掘る
苗代にモグラが侵入するのを防ぐため
四方、または三方など、大きさによる
掘り上げた土から雑草の種の
混ざっていないところをほぐして覆土に使う

7.覆土
種籾が隠れる程度
複数回に分けず1度で適量かぶせる

8.鎮圧

9.モミが出てきた部分にまた覆土

10.やわらかく細い青草を被せる
湿り気を保ち、光を遮る役目がある
稲わらを使う場合は5cmくらいに切る
稲わらだと乾燥してる分、土の水分を吸ってしまう
この時に土が見えるようだと被せる草が少なすぎる
青草は乾燥すると大幅に痩せるためかなり多めに

11.水やり(発芽を急ぐ場合)

12.草を押さえる
草が飛ばないように笹竹を乗せる

13.鳥よけの囲いを作る



というメモを頼りにこさえた苗代がコチラ。
鳥よけの糸にタコ糸を使っちゃったけど釣り糸とかの目立たない糸のほうがよさげ。
そのうち張り直すかも。

この後のイネと雑草の見分け、除草が大変そう。
同じイネ科の見分け、ちゃんとできるかなぁ。。



これが現在の田んぼの姿。
いま伸びてるのはイネじゃなくて小麦。
中力小麦の農林61号。
今回ここの奥に苗代をこさえました。

麦と交代で稲を植えていくんだけど
田植えまでにこの小麦がちゃんと収穫できるんだろうか。。

2011年1月26日水曜日

雪のマイ畑

小雪の降る中、マイ畑に行ってきました。
自分の勤務先にくる子供たちに、マイ畑の野菜を使って一緒に味噌汁を作って食べるためです^^

真っ白い雪が積もっていて、歩くとザクザク音がします。

マイ畑、冬はこんな感じ。
すっかり雪に埋もれて、大根は首元まですっぽり土で覆っています。
(切ってみたら、頭のほうは寒さで凍みていました)

手前の列が玉ねぎ。
こんなに寒々で大丈夫なのか心配になっちゃいます。
奥はニンニクの列。

ジャンボにんにくはすっごい元気!
さすがにんにく!


大根2本と、桜島大根を収穫。
土が凍ってしまっていて、掘り出すの大変だった~~!!
早く春になるといいなぁ

2011年1月9日日曜日

なんの種でしょう?


さて、これは何の種でしょう・・?


スライスしたニンニクではありません(笑)


これは「山ゆり」の種だそうです^^

手触り、ふわふわです。